top of page
検索

Arroz

  • republicofangolajp
  • 2017年8月13日
  • 読了時間: 1分

米はポルトガル語で”アロース”(Arroz)と言います。

アンゴラ人は長細い米をシンプルに炊いて食べます。

内戦によってアンゴラ国内の田んぼは破壊されて、

国産米の生産は少なく、多くが輸入米に頼っています。

ルアンダから国内線で一時間のところに、ウアンボ

という町があります。そこは標高1700メートル

にあり、爽やかな空気と青い空が広がっていました。

そこには、日本が支援する田んぼがあります。現地の

農民に手取り足取り、米作りを指導しています。

ある田んぼでは、片足の農夫がいました。

恐らく、地雷に触れて片足を失ったのかもしれません。

しかし、彼が鍬の使い方が一番上手いそうです。

別の場所では、子供たちが、長い手足を伸ばしながら、

藁の上を飛び跳ねて、元気よく遊んでいました。

アンゴラの農民は地雷や不発弾に誤って触れてしまう

危険といつも隣り合わせです。

アンゴラで生産される米も、命がけで作られています。

それだけに米の一粒一粒がきらきら光って見えました。


 
 
 

最新記事

すべて表示

© 2023 by Annie Branson. Proudly created with Wix.com

bottom of page