top of page

Escola


地方のある公立校を訪問する機会がありました。

のどかな農村にある、小さな学校(Escola)でした。

ここでは小学生と中学生が同じ校舎で勉強しています。

片道10キロの遠くの村から歩いてくる生徒もいました。

生徒は、みな白い白衣を着ています。

これが、アンゴラの公立校の制服です。

まるで科学者のような、ユニークな格好です。

教室には電灯がついていますが、電気は通っていません。

外の太陽のあかりだけが頼りです。

アンゴラでは生徒数に対して教員の数も足りていません。

一人の教師が、何クラスもかけもちます。

教室が足りない学校が増えています。

朝、昼、夕方の3クラスに分けて、自転車操業のように

授業を回している学校も少なくありません。

この先生は遠くの町からやってきていて、学校の宿舎で

寝泊りしているそうです。

教室に入ると、日本と比べるととても殺風景な感じです。

時間割も、図画の絵やポスターも壁に貼られていません。

ロッカーもありません。

教材を買う予算もなければ、買える店も近くにありません。

教室にあるのは、黒板と白いチョークだけです。

先生は若く、明るい女性の教師でした。

こういう環境では、教師の実力と熱意が生徒の学力を左右

するような印象を受けました。

この日、若い校長先生が熱心に学校を案内してくれました。

彼は、黒い上下の制服を着ていて、革靴も磨いてこの日を

待っていたようです。

訪問を終えて、ふと上を見上げると、空は真っ青に晴れていました。

雲が、制服を来た生徒のように、のびのびと、空高く浮かんでいました。


bottom of page