top of page

Angolanidade


アンゴラニダーディ(Angolanidade)。

「アンゴラ人のアイデンテティ」、「アンゴラらしさ」という意味です。

ポルトガル植民地時代末期の1940年から50年代にかけて、

首都ルアンアを中心に、アンゴラの黒人の間で広まった運動です。

アンゴラの伝統的な芸術や文化活動の復古を通して、アンゴラの

アイデンティーを取り戻すことを人々は求め始めました。

それは、当時の文学、音楽、踊りからファッションまで広がりました。

植民地時代からの解放・自由を願って止まない人々に根強く支持され、

いまのアンゴラ人のライフスタイルやカルチャーにも影響を与えた

と言っても過言でありません。

以前紹介しました「Pano」(昨年10月7日のブログ)もその一つです。

18世紀頃に、オランダ人が東インド会社を通してインドネシアの

ろうけつ染め(バティック;Batik) をアフリカ大陸に持ち込んだのが

「Pano」の起源だと言われています。

今でも昔ながらのろうけつ染めの生地(Pano) を町で見ることができます。

そのPanoを使ったインテリアを、最近市内見かけるようになりました。

ランプのかさ、タンスの表面や絵画まで。

全て手作りです。

70年以上前の”アンゴラニダーディ運動”のおかげで、こうやって

アンゴラのユニークな文化や伝統が今でも守られていることを感じます。

自宅では「Pano」を使ったアンゴラ製のユニークなランプを使っています。

電灯のかさから放射状に伸びる影がとても幻想的で、気に入っています。

このかさの影のように、"Angolanidade"は一直線にルアンダから

アンゴラ全土に広がっていったに違いありません。


bottom of page