top of page
検索

Casa de banho

  • republicofangolajp
  • 2019年9月7日
  • 読了時間: 1分

今日はどぶ臭い話です。

この写真は、ルアンダ郊外のガソリンスタンドのトイレです。

面白いポスターが目に留まりました。

男性用の小便器を、このようにして使う人がいるからでしょうか。

滑稽な絵をみて、用を足す間に、思わず笑ってしまいました。

アンゴラでは下水処理設備が立ち遅れていて、

便器を備え付けたトイレは、まだ十分ではありません。

下水や生活用水などの汚水は、道路に流れ出ることもあります。

ドブの悪臭が鼻をつきます。

低所得の家では、トイレ は石をくり貫いて作ったりして、

地中にそのまま流しています。

先日、たまたま、このようなトイレを使う機会がありました。

落ち着きませんでしたが、無事に用を足すことができました。

決してきれいではありませんでしたが、蚊に刺されずに済みました。

ちなみに、アンゴラではトイレを CASA DE BANHO

(カサ・デ・バーニョ)と呼び、直訳すると”風呂の家”

”水洗の離れ”という意味です。

一日も早く、町から垂れ流しの汚水が消えて

文字通り、きれいな水洗の離れのようなトイレが現れて欲しいです。


 
 
 

最新記事

すべて表示

© 2023 by Annie Branson. Proudly created with Wix.com

bottom of page